更新中断
訳あってしばらくの間更新を中止します。
訳あってしばらくの間更新を中止します。
ブプロンSRを服用して禁煙10日目。
国内ではまだ承認されていませんが、 個人輸入扱いで入手しました。
確かに楽に禁煙できます・・副作用が出なければ。
さて42年の喫煙歴に終止符を打つことができるか?
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓
前に計画した旅行、自衛隊駐屯地祭り巡りの予定でしたが、コロナで中止。
車で友達(2輪がらみではないので車で)と一緒に、地元巡りになりました。
小山駅に集合して車で出発。
まずは、那珂湊へ。
コロナの警報レベルが下がった茨城県、密です。
海鮮処 森田 那珂湊店へ、さくらセット。友人のおすすめです。大きなクルマエビ?、中落ちの大トロ?おいしいし、お腹いっぱい。
食後は東海村の原子力科学館へ。 放射線についておっさんばかりで学びます。 Σ( ̄ロ ̄lll)
1999年のJOC臨界事故の説明の展示もあります・・・。
見学は無料ですが、最初は他に訪問者がいなくてちょっと心配(?)、受付のおねーさんもいるし、でしたが、徐々に訪問者も増えてきました。
次はアクアワールドの予定でしたが、もうホテルにチェックインしちゃおうか・・・でも30分ほど早いし。
途中で見つけた酒列磯崎神社へ参拝。木の生い茂った参道があります。涼しげですね。
右側には狛犬?の台座だけずらっと。地震で壊れちゃったのかな?
参道わきに海の見える鳥居と言うのがあります。この先は数十mほどの階段で海岸の方へ。
珍しい景色ではないでしょうか?
15:00になったのでホテルにチェックイン。オーシャンビューです。でも、ここから深夜まで酒盛りと麻雀が続くのでした。あらかじめ伝えてあったので隣のいない角部屋で。
わきが甘く、ボコボコになりました。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
翌日も天気ヨシ、35℃の猛暑日の見込み。
つくばエキスポセンターへ。
H-IIロケットがお出迎え。
科学展示~プラネタリウムで、家族連れに混ざって、はしゃぐ老人5名・・・。 Σ( ̄ロ ̄lll) 次行ってみよか。
筑波宇宙センター展示館へ。 ここはネットで事前予約が必要、空きがあれば当日でも予約できました。
はやぶさ2の実物大模型とか・・・思っていたよりも大きい。
きぼうの日本実験棟 実物大モデルを見学・・・これはもっと大きい・・・などなど、宇宙を中心に。
素粒子の世界から宇宙へと、2輪とは全く関係のない、こんなサイエンティフィックな週末でした。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
突然ですが、ANAカード商品性改定のお知らせ と言うことでメールが届きました。
スパムではないようですが、ANAカード商品性改定と言うことです・・・まぁ早い話が、サービスの変更・・・ユーザにとっては改悪です。
内容の詳細については、紹介してあるサイトがあちこちあるので省略。
自分にとってはカード付帯の海外・国内旅行傷害保険の範囲が、カード利用時のみになったのが大きいですかねぇ。元々保険代のつもりで会費を継続して払ってましたから。
WEB明細での会費割引も微妙に応えます。
元々ANAカードを作ったのはSingapore駐在時にSQの利用が多くなったので、1年間の登場回数50回以上でSFC(Super Flyers Card)資格を取得したのが始まりでした。
航空機系では元々1997年からJALのJGC(Jal Global Club)も持ってるけど・・・。
ここ10年ほどの実績を見ると、今となっては、こんな2枚持ちでステータス維持するのも搭乗機会からするとあまり意味がないかな?
ANAカードの方は、お小遣いの中から毎年会費を取られる割には、ポイントの還元率も良くないし・・・まぁマイルとかの使い方次第なんですが・・・、通常使いはSuicaで利用しているSuica Viewカードに統一してしまいましょう。
と言うことで、まずはあれこれ登録を変更・・・
Yahoo ウオレット
AMAZON Prime
などなど、主要決済カードを変更。
ETCカード も作っておきましょ。
取りあえずこんなものかな? 1年後にはSuica pointは倍くらいになっている見込みで。
この辺で様子を見て問題なければ、次回更新までには結論を出しましょう。
もう一つのメリットとしては、財布の中のカードを減らせるってことで。
いや、まぁこんなサービス変更でも切り替えるモチベーションと言うか、トリガーにはなるもんですねぇ・・・。
SFCに未練がない訳ではないですが機会も激減ですし。
そもそもANAに浮気しなければJALでミリオン行ってたかも・・・。それはそれで、トラタヌで。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
・・・築23年で屋根・外壁塗装を行いました。
もちろん業者さんで。
飛ぶ込みで来る業者さんも多いのですが、ヌリカエと言うサイトで検索・紹介を受け・・・。
結局その中の1社がご近所さん2件で依頼した業者さんでもあったのでそこにしました。
足場を組んだままなので、上まで登ってパチリ。 自己責任で登りました・・・。結構ぐらんぐらんと。
ほー、最近のGoogle Photoにはパノラマモードなんてあるんだ・・・。
家を建てたころには、周りはまだ畑や雑木林が多かったのに、すっかり家ばっかりになってしまいました。
足場を組んであるせいで自転車もバイクも外に出せず・・・フラストレーションたまりっぱなしです。
足場の解体を待ちましょう・・・。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓