SHOEI J-Cruise メガネ用内装加工
SHOEIのバイク用ヘルメット J-cruise です。
以前はアライをずっと使っていたのですが、7~8年前に買い替える時にインナーバイザーが付いているこちらに乗り換えました。
長くかぶっていても頭が痛くならずに気に入っているのですが、メガネをかけるとインナークッションと干渉して、メガネが鼻の上から浮いてしまう・・・のを我慢して使っていました。
まぁ、最初に試着した時からの懸念点だったわけですが、使っていて馴染むかと思ったらそうでもありませんでした。
ところで、最近はヘルメットもフィッテイングとかやってくれるサービスをあちこちで見かけます。
と言うことは、調整用のインナーとかがあるのかな?・・・とググってみると、どうもインナーのスポンジを切ったりして調整するようです。
メガネのツルが当たるのは頬~耳にかけてのインナーの所です。
ヘルメットには白いスナップで付いているのでパチンと取り外し。
白いスナップを上にずらすとスポンジのパッドが取り出せます。
メガネに当たりそうなところは黄色いスポンジになっているので、これを切り落とせば良さそうです。
いきなり全部バッサリ、は、怖かったので、とりあえず黄色い部分を2枚おろしに。
フィッティングしてみると、耳にかける部分がまだ厳しかったので、耳に近い方を追加で切り落としました。
組み付けると、インナーの表面がへこんで、メガネの逃げが確保できました。
かぶってメガネをかけた感触は、まずまず良さそう。もう少し耳にツルがかかってもいいかな?と言うところです。
その場合は薄いグレーのスポンジを部分的に切り取るようかな?いや、ツルを押さえる黄色のところを全削除か?
トライ&エラーなのでこの先は慎重にやりましょう・・・。
でも、これまでスポーツ用の眼鏡に変えてみたりしても今一つ収まりが悪く、長いこと地味に不自由でしたが、これで少し快適になりそうです。
もっと早くやっときゃよかった・・・。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓