Google mapが重い!! - GeForce GT730
それは突然やってきました。
9/7の日に旧友から「乙見山峠に行ってきたよ~~。」とメールが。確か妙高高原の方だったかな?とGoogle mapを起動すると・・・・。
お、重い!!昨日まではそんなにでもなかったのに。
他のサイトはおかしくないのにPCのGoogle mapだけ。
調べてみると、Direct Xとか使っているようですね。Windows やDirect Xのバージョンとかは問題なさそうです。
Direct Xを使っているということは、グラフィックか?
確か複数のビデオカードがある場合、全体のパフォーマンスは性能が下の方に引っ張られるんだっけ・・・。
マルチディスプレーに使用しているオンボードのグラフィックをOFFにしてみると・・・多少改善されました。
オンボードのグラフィックはGeForce9300。
載せているカードのPCIeのRadeon HD 4580と比較するとちょっと性能が下のようです。
でもHD4580のカードだけだと、2ディスプレーしか繋げないし、まだかなりモサッとしたGoogle mapの動作です。
さすがにそろそろグラフィックカードだけでも新調してみましょうか・・・。まぁマザボも充分に古いっちゃ古いんですが。
![]() |
ELSA GeForce GT 730 2GB QD DDR5 グラフィックスボード [HDMI1.4×4 4画面同時出力対応 1スロット] GD730-2GERQDD5 VD7303 新品価格 |
HDMIで4画面使えるということなので、これにしてみました。メモリも少し多めで。
届きましたよ。
第一印象は、ゲッ!!、チイさ!!
PCIeボード用の電源コネクターすらなく、放熱フィンやクーラーの仕様が全然違います。
上がRADION HD4580 (絵柄は趣味じゃありませんが、中古で安かったから・・・)、下がGeForce GT730。
相当低電力になっているのか?性能が下なのか・・・?
交換して遅くなったのでは目も当てられません・・・・。
取りあえずカードを刺して、ケーブルも差し替え。
起動してからビデオを1本ずつ追加していったら3画面とも無事映りました。
で、問題のGoogle mapは・・・・サクサクと動いてくれるようになりました。
ワ━━ヽ(′▽`*)乂(*′▽`)ノ━━イ!!
RADION HD4580 vs GeForce GT730 ベンチマーク
ここで比較してみるとGT730の方が性能的に格段上ですね。
まぁ何世代も違う石だし、そんなに発熱させることもなく性能を発揮できているということと思います。
これまでの熱との戦いは何だったんだと言うところですが・・。
ゲームはやらないのでこれでヨシ!!
にしても、予告もなく仕様を変更するGoogle mapにも困ったもんです・・・。まぁ予告されても何も準備しないと思いますが・・・。(^^;;;;
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓