BRUNO -MAFAC RAID, Swiss STOP ブレーキシュー他 交換
何だかBRUNOのブレーキが今一な感じなのです。
スピードコントロールはできるのですが、制動距離が長いような感じで、低速になるまでピッと止まりません。
シューも古くなってきたからかな?
![]() |
SWISS STOP(スイスストップ) FLASH PRO BXP アルミリム用ブレーキシュー 新品価格 |
アルミリム用では最強(?)と思われるSWISS STOPのこれで。
いや、ちょっと待て。
フロントのMAFAC RACERもシュー取付位置が先端ギリギリで、何だかミニVブレーキを付けた時のような弱々しい効き方しかしないので、ちょっと見直してみましょう。
今更キャリパーにするのも何なので、センタプルでRACERよりもアーチが長ければ良さそうなのですが。
今使っているのはRACERのLong reachのようです。3種類もあるようですが、Adjustableモデルなんて見たことないし。
そうするとRAIDですね。
MAFAC RACER vs RAID。 RACER=ロード・スポルティフ、RAID=ランドナー等のイメージでした。
ピポット穴間がRAIDの方が広く、一回り大きな形状です。
取付穴~シュー取付部までの長さもRAIDの方が長いですが、台座の部分が大きく影響しています。
ピポット穴~シュー取付位置もRAIDの方が5㎜程長め。ピポット穴~アーチワイヤ取付け部までのアームの長さも1㎝程長めです。
RACERの台座にRAIDのアームを取り付ければ、シュー位置は5㎜ほど下がって、アームは長いままで、ブレーキの効きも良くなりそうです。
が、素直にRAID台座に組んだ方がピポット穴~シュー取付位置までの長さは短くできるので、その方が良いかな?
後は台座の剛性の問題か・・・。
まぁ、ピポット穴で固定するフロントキャリアを使用しなければ、ピポット穴間隔が広くても問題ないので、まずは素直にRAIDの台座で行きましょう。
RACERは取り外して、部品を流用します。
シューはSwiss STOPへ交換。 上がBBBのBBS-28HP、結構(かなり)カチカチになっているのでそれが影響していたかも。
RAIDを組付け。RACERの時はギザワッシャ+3㎜アルミスペーサを使って取付けましたが、RAIDではGC450用ギロチンのボルトがフォークに干渉するのでアルミスペーサを5㎜厚に変更しました。
丁度シュー取付穴の真ん中付近です。コンナンデイインダヨ。
RACERで無理やり取り付けると言うのはやっぱり無理スジだったのかもしれません。
さてリアのTNI-136も弄っときましょうか。
左がJAGWIREのトーイン調整できない船の仕様の時。
右がTNI-136に付属のトーイン調整できる船の仕様の時。
左に対して、右の方がアームが逆ハの字の形で広がって、アーチワイヤで引っ張った時の力点の効率が良くなると思います。
左JAGWIRE 船、右TNI-136の船(改)。取り付け棒の根元にトーイン調整機構がある分TNI-136の船の方がシュー側に飛び出して取り付けられます。→ 結果として上の逆ハの字の組付けに。
こちらもSwiss STOPのシューに交換済み。
アーチワイヤを調整してカットしたら取付完了。
フロント/リアとも見違えるような効き方に変わりました。
シューがリムに当たったところから普通に効き始め、握ったら握っただけ効く・・当たり前と言えばそうですが・・・と言った効き方です。
リアなんかちょっと強めにかけると、ロックしてとっ散らかっちゃうほどに。
フロントでそれだと危険ですが、そこまではなく。
シューと本体・取り付けの影響は切り分けできていないので、その辺が難点ですが・・・。
サビたりドロドロなのはそのうち何とかしましょう。
![]() |
新品価格 |
リアはこれですが、黒しかなかったのでアルマイトを剥がして使っています。
![]() |
Mr. CONTROL(ミスターコントロール) CANTI-66L0A ロープロファイル カンチブレーキ シルバー 新品価格 |
今だとMr.CONTROLからシルバーのモデルが出ていますね。
ピポット穴~アーチワイヤ取付け部の長さは66㎜で同じです。 ひょっとしたら同じものかも。
TNI-136の船は黒いので、これまではJAGWIREの船(シルバー)を使用していました。
が、DIXNA CROSS カウンターカンチに比べてアームが短いのを加味しても効き方が全然弱く、おかしく思っていたものです。
シューの仕様による取付でアームの広がり方が変わるので、それが悪さしていたんでしょうね。
![]() |
新品価格 |
ちなみにリアの船のシルバーはこれを流用して、ロッド部分はTNI-136シューのロッドとアダプタ部分(黒アルマイトはがし済み)と組み合わせたキワモノです。
Mr.CONTROLのシューが入手できればそれがベストかも。
前後でそろえるなら Grand Cru Adjustable Cantilever Brake Pads ってところでしょうけれど。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓
« ユピテル ナビ オプション OP-RD1 OP-SW1取り付け -GSX250S KATANA | トップページ | チェーン交換 KMC X8EPT - クロスバイク »
「BRUNO」カテゴリの記事
- Schwalbe Durano 28-406 - BRUNO(2022.05.15)
- 大越路峠 旧道ポタ - BRUNO(2022.04.30)
- チェーン交換 KMC X8EPT - クロスバイク(2022.04.03)
- BRUNO -MAFAC RAID, Swiss STOP ブレーキシュー他 交換(2022.03.26)
- S〇 Connect をZUNOWとBRUNOに付けてみる(2021.12.26)
« ユピテル ナビ オプション OP-RD1 OP-SW1取り付け -GSX250S KATANA | トップページ | チェーン交換 KMC X8EPT - クロスバイク »
コメント