SRAM PG830 カセット交換 - クロスバイク
何だか変速ミスが起こります。
調整不足もあるのでしょうが、サビてどろどろのリアスプロケットを交換します。
交換するのはSRAM PG830 11-32Tです。
以前8速にはPG850を使っていたのだけれど、BRUNOを10速化した時にオクで処分してしまっていたので、改めて探すもPG850はすでにありませんでした。
PG830も同様にクロムメッキが掛かっています・・・。
と思っていたら、元々付いていたShimano CS-HG200(かな?) は12-34Tじゃないですか・・・。
4~8速もPG830の方がクロスレシオになってるし・・・。まぁヨシにしましょう・・・。ピッカピカになりました。
カセットを交換して、 Tourney TX RD-TX800の調整・・・。
トップ/ロー側のプーリー位置を微調整するネジがありません。
マニュアルを調べるとワイヤの調整ねじで調整するんだと。まぁ昔のRD仕様です。
ワイヤが少し伸びたら再調整が必要なちょっとセンシティブな調整機構ですね、インデックスとしては。
5速と8速(トップ)の入り方がトレードオフのような感じで苦労しましたが、何とか手打ちできる程度になりました。
気になるようならRDも交換した方が良いのかな? Tourney TXって子供自転車用とかの記載もあるようですし・・・。
最後の追い込みです。
元々付いていたライトと、余っていたベル(なぜかGIANTの新品)を取り付け。
あ、トップキャップもBRUNOのおさがりですが、ダイコンでピカピカに。
振れ取りする時に片方壊してしまったホイールのリフレクターも新品に交換。
ペットボトル用のボトルゲージが余っていたので、ついでに取付けました。
さて試走に・・・5~6㎞も走るとお尻が痛くなってきました。
これまでどんなサドルでも問題なかった鉄尻ですが・・・。
ペダルとの関係ですかねぇ。ツークリップもついていないし。
サドルも表面が破れちゃっているので交換しておきますかねぇ。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓