フロントの振れ取りとか - クロスバイク
息子が大田原に持って行っていたクロスバイクです。たしか、あさひのPB。
大田原では冬寒くてどうしようもないのと、フロント周りがおかしいので乗らなくなったので、持って帰ってきていました。
フロント周りがおかしいのは、どうも話を聞いても今ひとつよく分かりません。
夏ごろに、取りあえずチャチャッと簡易整備して近所を走ってみた結果・・・。
20㎞/h程もスピードが出ると、フロントが上下にシェイクされてきます。これかな??
タイヤはおかしくなさそうなのでリムの縦ブレですかねぇ・・と思いつつも放置してました。( ´∀` )
今日は朝早くから、町内会で隣の公園の掃除に駆り出されていて、帰ってきて庭で一服していたら目についたので、ちょっと弄ってみることにしました。今日は風も無くて、日向ぼっこにはちょうど良さそうですから。
まずは疑惑のフロントホイール。タイヤを外して振れ取りにかけてみます。
横ブレは許容範囲内ですが、案の定縦ブレが2㎜程でています。バルブ穴の所とリムのつなぎ目の所が外に出る形で・・・。
バルブ穴側の方は追い込めましたが、リムのつなぎ目の所は今一つ。
でもこのホイールの素性的にはこんなところでしょうか・・・と言い訳モードで試してみます。 (;´▽`A``
取りあえずタイヤをはめて、チューブは・・・パンクしてました・・・ロードの予備チューブを入れます。
さてどうなったかな??
・・・・ゴトゴトゴト・・・・
リアもパンクしてますやん。
こっちも予備チューブに交換で・・。
やっと試運転に行けるようになりました。 ヽ(´▽`)/
走ってみた結果
フロントの縦振れの方は、完全ではないけれど何とか許容できるくらいかな?
と思っていたら、後ろの方からお尻を突き上げる感触があります。
リアホイールも縦ブレが発生していますね・・・。
付いているタイヤも、どこ製のかよくわからない700x28Cなので、その辺も交換して様子を見てみたいところです。
と、思いつつブレーキをかけると、フロント周りからガツンガツンと音と振動が出て来ました。
確認してみると、リムに何やら刺さって(?)います。
カッターの先でほじってみると、アルミの破片のようです。丁度リムに傷があったところなので、段差か何かでリムを削ってめくれあがった部分をブレーキシューで押し付けてしまったんでしょう。
カッターでほじりだして破片を取り除いた後、やすりで馴らして、再度の試走。
ブレーキの時の音と振動の問題はなくなりました。
こっちが本命の問題だったかな?
これは夏には気が付かなかった。なんでだろ??
でもリムも結構摩耗しているし、重いし、安めのロード用ホイールを買ってきた方が吉かもしれません。
あ、でもリアのOLDが135㎜かぁ・・・。
直しても乗る人がいるのかな?? う~~ん。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓