Brembo ラジアルマスター 15RCS 分解
Brembo ラジアルマスター 15RCSです。ピストン径15㎜。
Brembo 4pot キャリパー用にはこれがマッチするようです。
ちなみに小刀標準のマスター径は12.7㎜。Brembo 4pot キャリパーに使うと、押し出し量が足らなくなりそうですので。
中古で未検品のジャンク扱いとのことだったので、ばらしてザッとチェックしてみます。
レバーを目一杯握った時にゴリッとした感触もありましたので。
可倒式レバー部、シマノのシフターのように簡単にカクンカクンと動くのかと思いましたが、強い力がかかった時にのみ真ん中の板ばねがつぶれて倒れる構造でした。ので、ここはそのまま組み立てて終わり。
レバーシャフトにはKOKENのミラーホールピボットピンかな?が付いていました。ミラーはここにしましょう。
ネジ部分の長さが異様に長いのはご愛敬と言ったところでしょうか。
マスター側のダストカバーを取り外して・・・と言うのがなかなか外れません。カッターの先をダストカバーと本体の間に差し込んで・・やっと外れました。固着していたのかな?ゴム自体は劣化している様子ではありません。
ブーツには×字に切り込みが入っています。エア抜きの穴だそうです。
リングをラジオペンチで挟んで取り外し、下のワッシャも取り外します。
中のピストンを引き出し、真ん中にあるスプリングを引き抜きます。
スプリングの錆は無し、ピストンのパッキンも特段傷みはなさそうです。
シリンダの中も大丈夫そうですね。
組立てます。まずはシリンダの真ん中にスプリングをセット。
ピストンを入れます。ゴムのシールをかまないように。
(外側のゴムパッキンにはシリコーングリスを塗っておくのが吉のようです。)
奥まで入れてワッシャを1枚セット。
ロックリングをセット。
真ん中のくぼみの所にプッシュロッドが来るので、シリコーングリスを多めに塗っておきました。
それからプッシュロッドとダストカバーを取り付け・・ダストカバーはめ込み部分にもシリコーングリスを薄く塗っておきます。
レバーを取り付けて組み立ては完了。握り込んだ時のゴリッとした感触はなくなりました。
最後にマイクロスイッチの導通確認・・・OKでした。
実際にはブレーキフリュードを入れて、オイル漏れとかを確認した方が良いのでしょうが、現状のままでの使用には差し支えないように思います。
思いのほか簡単な構造のように思えますが・・・。さて。
![]() |
brembo(ブレンボ) フロントブレーキマスターシリンダー RCS15 可等式ショートレバー/RCS(L18&20可変) 110.A263.20 新品価格 |
新品だとこんなですね。高杉
![]() |
KOHKEN コーケン ブレンボRCSマスター用ミラーホールピボットピン カラー:バフ RCSマスターシリンダー(ブレーキ/クラッチ) 価格:4,400円 |
ミラーホールピポットピンはもう完売の可能性あり・・・。
↓にほんブログ村に参加中です。よろしかったらポチッって応援して下さい。
いいね!ボタン💛もつきました。↓
« Google mapが重い!! - GeForce GT730 | トップページ | Brembo ラジアルマスター 15RCS+4potキャリパー 組付け(仮) - GSX250S KATANA »
「GSX250S KATANA」カテゴリの記事
- SHOEI J-Cruise メガネ用内装加工(2022.05.22)
- 2番失火!! - GSX250S KATANA(2022.05.08)
- 始動性が悪いので、パイロットスクリュー調整-GSX250S KATANA(2022.04.09)
- ユピテル ナビ オプション OP-RD1 OP-SW1取り付け -GSX250S KATANA(2022.03.20)
- Yupiteru ナビ BNV-1 取付け(2022.01.09)
« Google mapが重い!! - GeForce GT730 | トップページ | Brembo ラジアルマスター 15RCS+4potキャリパー 組付け(仮) - GSX250S KATANA »
コメント