シマニョーロではない? カンパ+シマノ仕様
Ergopowerの修復もできたので、STIをErgopowerに交換しましょう。
こっちの方が手になじみますから。 ( ̄▽ ̄)
今付いているRDはShimano RD-5700です。
いわゆるシマニョーロにしなきゃ、Ergopower EP7-CHXC だとイコールプーリーは使えないから、シフトメイトかな?
いや、BRUNOから外したアレがあるじゃないですか・・・。 ( ̄○ ̄;)!
そう、CHORUS RD4-CHです。 Σ(;・∀・)
STIとの組み合わせではDR4-CHはストロークが明らかに足りずに使えませんでしたが、Ergopowerとの組み合わせなら大丈夫のはず。
FDもCHORUSが付いているしね。
右も左も187gでした。
ちなみにSTIの方は右313g、左285g。
レバーだけで-224gの軽量化になりました。
ワイヤはタイコの大きさとかの問題もあるので、ブレーキ、シフト用ともカンパの純正で行きます。
巻いたばかりのバーテープをまたしてもバリバリと剥がしてシフターの交換。 Σ( ̄ロ ̄lll)
ブレーキワイヤはここから。
右のシフトワイヤはこの穴に、反対側からワイヤを通して・・・
さらにここから上に回して、アウターへ。
左も同じようにインナーを通して行きます。
STI→Ergopowerにすると同じようなレバー位置でもアウターが短くなってしまいます。
Ergopowerの方が、アウターがレバーの中まで入っちゃうんですね。
アウターも交換してして、バーテープを巻きなおして完了。
ポジションもランドナーと大体同じくらいで。
STIに比べてずいぶん小ぶりになりました。 ランドナーのGC202Qに比べるとまだ少し大きいですけど。
RD4-CH シルバーです。無事付きました。
スプロケットはSRAM PG1070 12-25T チェーンはKMC X10 SLのままなんですが・・・。
う~~ん。困った。 ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
初期的な調整をちょっとやってみたら、トップからローまで10s全部問題なくシフトしてくれます。
Ergopowerのパチンパチンとした軽快なクリックとともに・・・。
Ergopowerの方は、STIと違ってワイヤにバックテンションがかかるような構造のため、リアのシフトダウンはパチンパチンというクリックとともに変速します。
Simplex SLJのような機構ですが、ヨーロッパのお家芸?これがタッチのよさを出しているようです。
さすがに、フロントのインナー→アウターはヨイショッといった変速ですが。
しかし参った。こんなはずじゃなかったんだが。 ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
SRAMのスプロケットでこんなに小気味良く変速してくれて、さらにロー側でもチャラチャラしないし。
手配中のカンパスプロケットをどうしてくれるんだー!!。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
まぁともかくErgopowerも無事付きました。
変速機がシルバーでとなると、チェンリングもシルバー系の方が良いかな?
CHORUSの11速用のコンパクトクランクも魅力的ですが・・・さて。 物欲が・・・ ( ̄Д ̄;;
![]() |
《即納》【土日祝もあす楽】BBB (ビービービー) SPEED WIRE (スピードワイヤー) 1.1X2000 - カンパ用 BCB-12C[消耗品・ワイヤー類][シフトワイヤー] 価格:773円 |
![]() |
BBB スピードワイヤー テフロン カンパニョーロ BCB-10C ケーブル【自転車】【ロードレーサーパーツ】 価格:972円 |
テフロンコート仕様もあるようです。
![]() |
【M便】カンパニョーロ 純正ブレーキインナーワイヤー(1本) 価格:674円 |
これはカンパ純正。
![]() |
Campagnolo カンパニョーロ CHORUS コーラス エルゴパワーレバー 11s(2015) 価格:46,683円 |
現行です。新車は高いのぉ。
![]() |
KMC X10SL 超軽量 10s 10速 チェーン CP 自転車 シルバー 価格:8,554円 |
何だか国内流通が少なくなってきたような気がしますが・・・。
↓よろしかったらポチッって下さい。
にほんブログ村
« BRUNO 外保管用に換装 | トップページ | Campagnolo RECORD 12-25T スプロケット »
「RIDLEY」カテゴリの記事
- BROOKSバーテープ、HUDZフード(2020.06.28)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その2 組立編(2020.06.20)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ 考察(2020.06.21)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その1 分解編(2020.06.14)
- Ergopower VELOCE EP7-VLXC ブレーキレバーのロゴ取り(2020.06.13)
「Ergopower」カテゴリの記事
- Ergopower VELOCE EP7-VLXC 組立てたんだが(2020.07.04)
- BROOKSバーテープ、HUDZフード(2020.06.28)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その2 組立編(2020.06.20)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ 考察(2020.06.21)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その1 分解編(2020.06.14)
« BRUNO 外保管用に換装 | トップページ | Campagnolo RECORD 12-25T スプロケット »
コメント