ガラスコーティング 完了
4日目
ガラスコートもとりあえず初期硬化完了しました。
BRUNOもピカッと。組み立てましょう。
FDを除いてワイヤの調整は不要だったのでサクッと組み立て完了。
後は外で調整。何が変わった訳ではないですが、フレームに光沢も出て気分よし。
ガラスコートってバフ掛けした面にも付けられるのかな?
試してみるにも、もう残ってないし。 Σ( ̄ロ ̄lll)
昔、泥除けがすぐ曇るので、磨いた後クリアをかけたら、曇ったようになるし、重くはなるしでろくなことが無かったのだが・・・。
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
RIDLEYの方もピカピカになったけれど、部品がまだありません。
ヘッドパーツはこれだけ。このタイプのヘッドのワンはどうなっているのか?と疑問だったのですが、ヘッドチューブ側がワンも兼ねているようです。
グリスを塗ってから上下のリテーナを入れて、コラムを刺して上玉押し(?)を挿入。
上蓋をして、そのままじゃヘッドがバラけちゃうので、とりあえずコラムスペーサとステムを仮止め。
とりあえず今できるのはここまで。 ( ̄▽ ̄)
MTB(?)からパーツを剥がしてこなきゃね。

« ガラスコーティング | トップページ | リアホイール 135→130mm シャフト交換 »
「BRUNO」カテゴリの記事
- Schwalbe Durano 28-406 - BRUNO(2022.05.15)
- 大越路峠 旧道ポタ - BRUNO(2022.04.30)
- チェーン交換 KMC X8EPT - クロスバイク(2022.04.03)
- BRUNO -MAFAC RAID, Swiss STOP ブレーキシュー他 交換(2022.03.26)
- S〇 Connect をZUNOWとBRUNOに付けてみる(2021.12.26)
「RIDLEY」カテゴリの記事
- BROOKSバーテープ、HUDZフード(2020.06.28)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その2 組立編(2020.06.20)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ 考察(2020.06.21)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その1 分解編(2020.06.14)
- Ergopower VELOCE EP7-VLXC ブレーキレバーのロゴ取り(2020.06.13)
コメント