105 錆取り、フロント ホイール整備
MTB?から外してきたパーツ類 第2弾。
Bontregerのフロントホイール、105変速機前後、BR5800前だけ、チェーンKMCX10EPT。 ( ̄▽ ̄)
変速機とかにさびが浮いてきてしまっています。(;´▽`A``
いつもの錆取り剤で錆取り。
![]() |
新品価格 |
30分ほど置いて、水洗いすれば完了。いつもどおりの効き目です。( ̄▽ ̄)
でも油とかを引いておかないとすぐまた錆びちゃいます。
.
さてフロントホイールは、中性洗剤で洗って乾かしたら、ハブのグリスアップ。
ロックナットを外して、玉押しを抜いてシャフトを抜いてからパーツクリーナで洗浄。
洗い終わったら、組み立てましょう。
フィニッシュラインのセラミックグリスで。
![]() |
FINISH LINE(フィニッシュライン) セラミックグリス 60g 新品価格 |
玉押し調整が終わったら、ブーツをかぶせて完了・・・・
では無くて、今度は振れ取り。あんまり振れはありませんでした。 ( ̄▽ ̄)
スポークのテンションも確認して、まぁOKでしょう。 ヽ(´▽`)/
ようやくホイールが入りました。 ヽ(´▽`)/
フロント 929g、リア1131g 合わせて2060gと言ういわゆる鉄下駄です。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ハブの回転も今一つスムーズじゃないし。・・・そのうち何とか。
« リアホイール 135→130mm シャフト交換 | トップページ | BB-R9100/FC-5750 コンパクトクランク »
「RIDLEY」カテゴリの記事
- BROOKSバーテープ、HUDZフード(2020.06.28)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その2 組立編(2020.06.20)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ 考察(2020.06.21)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その1 分解編(2020.06.14)
- Ergopower VELOCE EP7-VLXC ブレーキレバーのロゴ取り(2020.06.13)
« リアホイール 135→130mm シャフト交換 | トップページ | BB-R9100/FC-5750 コンパクトクランク »
コメント