ガラスコーティング
RIDLAYの保管場所は屋根付だけれど外になる可能性が高いので、組み上げる前にガラスコートしておきたいと思います。
ガラスコート剤は・・・売れている順番だとこんなところかな?
![]() |
硬化ガラスコーティング剤 ピカピカレインPREMIUM ( プレミアム ) 滑水性 [TOP-PREMIUM] HTRC3 新品価格 |
ちょうちん記事もあるけれど、実際一番売れている模様・・・でも高い、量も多い(25ml)、さすがに。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
![]() |
新品価格 |
次点で価格的にこの辺かな?・・・低評価のレビューがあるのがちょっと心配。
![]() |
バイク用 硬化型ガラスコーティング剤 ピカピカレイン [TOP-BIKE] 新品価格 |
と思っていたら、ピカピカレインのバイク用が10mlであるのを発見。Σ(;・∀・)
PREMIUMじゃないみたいだけれど、これにしましょう。
量的にはやや割高ですが。10mlあったら2台分は充分ありそうなので、BRUNOも一緒に処理します。
とりあえずBRUNOは全バラシ。といってもアウター受けの割りを利用して、ブレーキ、変速機のワイヤは緩めず手抜き分解です。
ワイヤ内蔵じゃない唯一の利点(?) です。
思ったよりあちこち汚れています。チッピングもずいぶん増えました。
フレームの重量を測っていなかったので改めて測定。
フレーム 2250g、フォーク 720g 合わせて2970g・・思っていたより重い。く、クロモリだから・・・ (;´▽`A``
RIDLEYもヘッドのシールドベアリングを抜いて、準備完了。
ちなみにこちらは、フレーム1348g、フォーク 546g 合わせて1894gでした。
中性洗剤でジャブジャブ洗ったら、BRUNOの方はずいぶんきれいになりました。 ( ̄▽ ̄)
そのまま天日干し、乾いたら取り込んで。・・・1日目終了。
余計な水分を充分乾燥させてからと言うことだったので、翌日ガラスコートを開始。
バイク用ピカピカレインは10mlと、スポンジが3個、クロスが1枚付属です。
中身はイソプロと液状シリカ??そんな化合物は存在しません。
まぁ水が入ると硬化するって事は疎水性官能基を持ったシラン系カップリング剤のようなものでしょうかね?
水を触媒にして脱アルコール反応で硬化しますから。
ごたくはいいからさっさと処理しろって。はいはい。
施工はスポンジに液をつけて延ばして行って、クロスで拭きあげるだけ。
拭き残しが無いようにと言う事ですが、フレームだと良く分かりません。車のように大きな面じゃないと分かりづらい・・。
下のチェーンステーが処理後、上が処理前。RIDLEYの方は見た目あまり変わりませんね。 (;´▽`A``
2台とも処理完了、夕方からは屋内で保管。 ピカピカレインはまだ半分位残っています。
が、一旦開封したものは必ず当日中に使用するようにと書いてあります。
水分が触媒になるので、少しでも湿気が入ると保管中にゲルッちゃうんでしょうね。
この後12時間は初期硬化で夜露も含めて水に濡らさないようにと書いてあるから翌日2度目の塗りをやりましょうかね。(;´▽`A``
・・・・2日目終了。
翌朝・・・BRUNOの方は塗装もヤレた感じだったのに光沢が戻ってきました。 ( ̄▽ ̄)
本来の趣旨ではないんでしょうが・・・・。
2度塗りをして乾燥、放置。ピカピカレインは2度塗りで丁度10mlがなくなりました。
うまくすれば3台X2度塗りできた量かもしれませんが・・これで良しにします。
TOEIまでばらすのはちょっと根性が要りますので。
・・・・3日目終了。
« 平成最後のお買い物 RIDLEY compact フレーム | トップページ | ガラスコーティング 完了 »
「BRUNO」カテゴリの記事
- Schwalbe Durano 28-406 - BRUNO(2022.05.15)
- 大越路峠 旧道ポタ - BRUNO(2022.04.30)
- チェーン交換 KMC X8EPT - クロスバイク(2022.04.03)
- BRUNO -MAFAC RAID, Swiss STOP ブレーキシュー他 交換(2022.03.26)
- S〇 Connect をZUNOWとBRUNOに付けてみる(2021.12.26)
「RIDLEY」カテゴリの記事
- BROOKSバーテープ、HUDZフード(2020.06.28)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その2 組立編(2020.06.20)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ 考察(2020.06.21)
- Ergopower QS化 アルミレバー化 ‐ EP4-CHXC オーバーホール その1 分解編(2020.06.14)
- Ergopower VELOCE EP7-VLXC ブレーキレバーのロゴ取り(2020.06.13)
コメント