LED ベンチマーク
最初の方で検討したCOB LEDですが、息子用のバルブ交換用に入手したのでデータだけ取ってみました。
ついでにCREE XP-L V6も入手したので、それも含めて各種LEDドライバーを使って比較。
COB LEDは6V系、XP-Lは3Vでのデータで、電流印加直後の90cm位置での明るさです。
ちなみにレンズはつけていません。
XP-Lの方は0.82Aで運用していますので、COB 0.5Aよりは明るくて、COB 0.7Aよりはチョイ落ちるくらいの位置づけでしょうか。
COB LEDを最初に通電させた時は圧倒的な光量でしたが、それは1.1A位のデータでした。
今見ると200ルクス弱位でしょうか。
XP-L V6で1.25~1.35Aで何とか届くレベルです。
が、XP-Lの方はレンズ(結局30°になりました)を取り付けてあるので、XP-L V6 @0.82A で570ルクス程あり、まあ充分かな・・・・・と思っていましたが・・・・・
例によって90cm位置で明るさを測定すると・・・・
HIGH モードで4000ルクス以上
MEDモードで2000ルクス以上
LOWモードで200ルクス位・・・・
比較するんじゃなかった。 ・・・・・・ (´・ω・`) ショボーン
MEDモードレベルあればいいな・・・と言うところですが、ライフとの兼ね合いもあります。
とりあえず1000ルクスを目指して検討してみることにします。
とりあえず手持ちの1.35A出力のドライバーとXP-L V6でデータ取得・・・・
前のデータからは900ルクス程度が見込めるはずですが・・・・
結局700ルクス程度まで落ち込み。
しかも0.82Aで1:40持っていたライフも0:42まで悪化。
調べてみたら、LEDの放熱が追いつかず温度が上がってLEDの発光効率が落ちているようです。
リフレクタをつけているだけでの比較なので、ライトケースに入れれば多少は変わる可能性もありますが・・・ライトのレンズを融かしてしまう可能性もあり、かなりリスキーです。
これまでの経験的に、明るさは足し算が成り立つようです。
つまり半分の明るさのLEDを2個持ってくると、元の明るさの1個のLEDと同じ明るさになると言うことです。
分割すると1個のLEDにかけるIfは低くてよいので、1個当たりの発熱も減るはず・・・・
と言うことでXP-L V6を3個ぶら下げて比較してみました。
1.35A出力のドライバに並列で接続してあります。
かつ、ライフも何故か0:52まで延長・・・・。
LED 1個当たり0.45AのIfなので発熱はかなり少なくなるようです。
この赤い線から外れる部分は・・・熱になっていると考えていいのかな?
3LED化すると発熱対策もできそうですが、さてどう組み込んだものか。
« ブレーキ アーチワイヤ 複撚り化 | トップページ | 3 LEDバルブ化 »
「ランドナー」カテゴリの記事
- サイクルハウスの湿気対策(2021.03.27)
- ランドナー 大地に立つ!!-CycleLocker CS-650 縦置きスタンド(2020.09.05)
- NATIONAL 単二X3本 探検ライト FF-292S レストア(2020.08.29)
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- ダルマネジ交換、袋ねじ チタン化(2020.04.25)
「Soubitez255 LED化」カテゴリの記事
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- 3 LEDバルブ化(2017.02.10)
- LED ベンチマーク(2017.01.22)
- Soubitez No.255 LED化 (ついに完結!)(2016.11.12)
- バッテリーホルダ(2016.11.12)
コメント