Soubitez No.255 LED化 (ついに完結!)
バッテリーをホルダと一緒にケースの中に入れていきます。
これまでの実績からして当然ですが、余裕で収まりました。
これもまあ余裕を持って入りました。
バッテリーがライトケース縁に近いところまで来ていて、リフレクタと干渉します。
結果としてレンズは閉まるものの、レンズとケースの間が少し浮いています・・・・・
ゴリゴリやっていたら解消しました。( ̄Д ̄;;
とりあえず完成です。ヽ(´▽`)/
14500はゴリゴリやりすぎると、保護回路のところがショートして壊れてしまいそうな気がします。
保護回路なしのセルにするか、Keeppowerの保護回路を取っ払ってしまえばケースに収めるのには余裕が出そうに思います。
Keeppowerの保護回路を取っ払って、今回作成したバッテリーホルダに組み込めば・・・と言う悪魔のささやきも聞こえますが、まずは3種類のバッテリーで運用していくことにします。
使うLEDは前に準備したCREE XP-L V5 45°レンズ付き、短E10ソケットのもの。(左側)
短いE10ソケットにしたことで、14500を入れた時にレンズを閉めるのが楽になりました。
悪影響は今のところ出ていないです。
ライトに組みつけてのライフでは・・・・・
14500 X2本 2:00
16340 X2本 1:22
10440 X3本・・なぜかレンズが融けました。発熱しすぎです。
14500と16340での運用が妥当なようです。
追記;
« バッテリーホルダ | トップページ | Dixna cross カウンターカンチ いきなり改造 »
「ランドナー」カテゴリの記事
- サイクルハウスの湿気対策(2021.03.27)
- ランドナー 大地に立つ!!-CycleLocker CS-650 縦置きスタンド(2020.09.05)
- NATIONAL 単二X3本 探検ライト FF-292S レストア(2020.08.29)
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- ダルマネジ交換、袋ねじ チタン化(2020.04.25)
「Soubitez255 LED化」カテゴリの記事
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- 3 LEDバルブ化(2017.02.10)
- LED ベンチマーク(2017.01.22)
- Soubitez No.255 LED化 (ついに完結!)(2016.11.12)
- バッテリーホルダ(2016.11.12)
コメント