LEDバルブ交換とパワーアップ?
500mA LEDドライバとCOB LED改2で完結したはずのSoubitez No.255 LED化でしたが、COB LEDがなぜかもちませんでした。
使い始めて何回の電池の充放電サイクルの後にいきなり切れてしまいました。
半田接合部のはずれではなく、LEDバルブの中の配線が切れてしまったようです。
それもCOB LED改2のみならず、ノーマルのCOB LEDまで。
全く同じ症状で、原因が分かりません。(ノд・。)
点灯~放電終了~冷却~バッテリ交換~COB LED点かず!!
500mAの連続運転はOKだったのですが、放冷される過程のストレス起因かな???
・・・・心が折れました。
CREEのXP-GW R4を700mAで使用することにします。
まあこの組み合わせでもそこそこ明るいし、10440X3本で1時間ほどは持つんですけれどね。
レンズがスポットなので、もう少し広角のほうがいいのかな?
と、思っていたら、秋葉原で見つけてしまいました。
CREEの最新(?)版LED XP-L V5です。
XP-GW に比べて2世代ほど新しいLEDのようです。
同じIfで明るくなって、しかも省エネ!!
早速E10バルブに組み立ててみました。
Soubitezに装着すると・・・・
ちょっとライトの色は黄緑色がかったかな?と言った感じです。
しかも、XP-LのIf定格は3000mA、10W相当のLEDです。
これを700mA位のIfで使うのは贅沢な話です・・・・と言うか欲が出てきました。
もう少し上のIfまで使えないのか??
と言うことで追加のLEDドライバ検討です。
900mA 定電流回路。 これはLEDと一緒に買ってきました。
これまで使っていたLEDドライバより一回り大きくて、実際にライトケースに組み込めるかは??
裏側にヒートシンクを仮付けしてあります。
OSMR16-W1213のチップ抵抗を2個とも取り去って、そこに100mΩの抵抗を直付け。
本当は、これで900mAの出力になると言う計算でしたが、実際にやったら1000mA出力されてしまいました。
( ̄Д ̄;;
電池はTrustfire TR-10440 (日本語のシールをはがしてみたら600mAhでした。)X3本。
無印はCREE XP-L V5のデータです。
動作電圧が0.1Vほど下がったので少しはライフが良くなるかと期待したのですが・・・まあこんなところでしょうか。
LEDから90cmの距離で測定した明るさでは、ルクスで・・・(新兵器、輝度計を入手しました。)
Lx | XP-L | XP-GW |
700mA | 97 | 63 |
900mA | 118 | |
1000mA | 134 |
700mAの時にすでにXP-GWの約1.5倍、1000mAまで引っ張れば倍以上の明るさになることになります。
照射角125°としてルーメンを計算すると・・・・
lm | XP-L | XP-GW |
700mA | 266 | 173 |
900mA | 323 | |
1000mA | 367 |
COB LEDの元気な時のデータがほしいところですが、今となってはちゃんとしたデータが取れません。(ノд・。)
ライフの方は、予想通りIfを上げるに従って短くなります。ほぼ直線的に・・・。
この差分はLEDドライバのところでたぶん熱に変わっているのでしょうか・・・・。
これもIfを上げた時ライフタイムを悪くしている一因でしょうね。
と言うか、3V程度のLEDを動かすのに12V弱の入力をしているのでこの辺が効率の悪さにつながっているのかもしれません。
そうだとすると、LEDドライバと電池構成を含めた上で要再検討ですね・・・。
とりあえずは700mAドライバーとCREE XP-L V5で行くことにします。
ついでに、XP-Lを仕込んだ時にレンズも買ってきました。
45°と60°のを買ってきましたが、45°のが光の按配が良さそうです。
↓
こうなります。
サイズまでちゃんと確認しなかったせいですね。
45°のレンズが良さそうだと言うことまで分かったので、小ぶりなレンズを探してみることにします。
« 逆襲のLEDドライバ(その4)・・・完結編・・・かな? | トップページ | LEDミニレンズ取り付け »
「ランドナー」カテゴリの記事
- サイクルハウスの湿気対策(2021.03.27)
- ランドナー 大地に立つ!!-CycleLocker CS-650 縦置きスタンド(2020.09.05)
- NATIONAL 単二X3本 探検ライト FF-292S レストア(2020.08.29)
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- ダルマネジ交換、袋ねじ チタン化(2020.04.25)
「Soubitez255 LED化」カテゴリの記事
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- 3 LEDバルブ化(2017.02.10)
- LED ベンチマーク(2017.01.22)
- Soubitez No.255 LED化 (ついに完結!)(2016.11.12)
- バッテリーホルダ(2016.11.12)
コメント