逆襲のLEDドライバ(その3)・・・LED比較評価
組みあがった500mA LEDドライバでLEDの比較評価を行ってみます。
COB LEDのオリジナル
COB LED魔改造2
CREEのXPGWHT R4(5Wクラス)
この3つです。
電池はTrustfire 10440(500mAh) X3本です。
時間 Vs 電流値
時間 Vs 消費電力
消費電力 Vs電流値
COB LED改2とCREEの違いは結果として明るさの違いです。
COB LEDオリジナルに対してCEB LED改2ではVfが下がった分消費電力が下がり、約7分のライフの延長が確認できました。
High Low切り替えの変わりにCOB LEDとCREEでLEDを差し替えるようなイメージでしょうか。
まあ、CEB LED改2で1時間くらい持つのでこれでも充分かも。
LEDドライバへアルミ板のヒートスプレッダをつける前と後では、これも7分程度のライフの差が出ました。
ちゃんと冷却することが重要そうです。ちゃんとしたヒートスプレッダをつければもう少し良くなるかも。
ようやくSoubitez No.255に組み付けます。
電池ボックスは右側です。
やっと出来上がりました。ヽ(´▽`)/
COB LEDバージョンです。
CREEの方はデータが公表されていますが、COB LEDの方はAC6~9V 定格800mA で400~500lmの情報だけ・・・・。
Ifが800mA(定格)で400(min)~500(max)lmとしてグラフを書いてみると・・・・
COB LEDの方は 500mAで240~300lmと言う見込みになります。(かなり推定が入っています。)
まあ、CREEを700mA で動かすよりは、COB LEDを500mAで動かした方が明るそうだと言うことです。
ライトケースに組み込んで試験運用。
大丈夫そうです。 ライトケースの発熱はそれなりにありますが。
500mAのLEDドライバと魔改造2 COB LEDで一件落着・・・・・・と思ったら実はそうは行きませんでした。・・・・・・続く。( ̄Д ̄;;
« 逆襲のLEDドライバ(その2)・・・500mA LEDドライバ | トップページ | 逆襲のLEDドライバ(その4)・・・完結編・・・かな? »
「ランドナー」カテゴリの記事
- サイクルハウスの湿気対策(2021.03.27)
- ランドナー 大地に立つ!!-CycleLocker CS-650 縦置きスタンド(2020.09.05)
- NATIONAL 単二X3本 探検ライト FF-292S レストア(2020.08.29)
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- ダルマネジ交換、袋ねじ チタン化(2020.04.25)
「Soubitez255 LED化」カテゴリの記事
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- 3 LEDバルブ化(2017.02.10)
- LED ベンチマーク(2017.01.22)
- Soubitez No.255 LED化 (ついに完結!)(2016.11.12)
- バッテリーホルダ(2016.11.12)
« 逆襲のLEDドライバ(その2)・・・500mA LEDドライバ | トップページ | 逆襲のLEDドライバ(その4)・・・完結編・・・かな? »
コメント