逆襲のLEDドライバ(その1)・・・電池評価
やっとできたHigh/Low切替LEDドライバでしたが・・・・壊れました。
ライトケースにゴリゴリ押し込み組み込もうとしていましたが、配線が複雑(?)で半田付けの箇所も多く、あちこちで配線が断線・・・あっちを直せばこっちが断線・・・とても使い物になりません。
やっぱりシンプルにするしかないようです。(技量の問題でもあります。)
おまけに改造COB LEDまでやられました。
COB内部配線をやってしまったらしく、COB内の部分的なLEDしか光りません・・・・。
こうなるとどうしようもありません。
ここまで結構な時間と資金を投入しましたがまだ何にも成果物が得られていません。
路線変更・・・・余計なことはせずにシンプルに進めることにします。
ケースに収めるのも結構苦しかったしね。
で、再び3WのLEDドライバー。
今回はブリッジダイオードは取り外さずそのまま行きます。
抵抗値の低いショットキダイオードで取り外してもこれと言う効果も見られませんでしたので。・・・なるべく手を加えず行きます・・・・。
どうもLEDドライバの保護回路が働いてON/OFFを繰り返しているようです。
LEDドライバの定格を確認すると電流値が1A・・・上限に近いのでオーバヒートしているようです。
ヒートシンクを付けたら収まったので、とりあえずこれで配線を作ってしまいます。
スイッチはON/OFだけのシンプルなもの。
3WドライバとCREEのXPGWHT R4(5Wクラス)を使って電池の比較評価を行います。
これまで使ってきたART-10440 3.7V 1000mAh 保護回路なし
延べ20回ほど充放電していてそろそろヘタってきてるかも。
+極のニップルが低くて電池フォルダ内のすわりが悪いです。
3Wドライバ + CREEのXPGWHT R4(5Wクラス)
時間vs電流値
放電後の充電容量(3本の平均)
ART-10440(1000mAh) 304mAh
Trustfire (500mAh) 319mAh
Ultrafire TR-10440(600mAh) 290mAh
ART-10440はちょっとヘタってる可能性もありますが、要は公称値の容量は当てにならず、どれをとっても300mAh程度しか使えないってことですね。
であれば、保護回路つきのほうがやはり安心できます。何の前触れもなく突然ズバっと暗くなってしまいますが。
実際、ART-10440はこれまでの検討で6本中4本、Ultrafireは3本中1本がすでに充電できなくなっています。(半分承知の上での話しですが。)
そうこうしているうちに、発注していたCOB LED(新品)が届きました。
早速この3W LEDドライバで評価を開始・・・Vb7.95V/If0.68Aでスタート・・・・ん?電流がちょっと高めのような・・・・ブチッ・・・・届いて5分で壊してしまいました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
定格800mAのところですが、これに近い700mAを流したので放冷が追いつかず半田が取れたようです。
またやってしまいました。
だからデータシートとデータは良く見ろと言ってるのに・・・・・
だが、こちらも多少のレベルアップをしています。
COBの素子側の電極はアルミじゃないにしても、錫かな? いずれにしても普通のヤニ入り半田では半田がうまく乗ってくれません。
そこで、手持ちであったステンレス用のフラックスを使って電極へ迎え半田を乗せて、電極を半田付け・・・・。
ここは融点の高い鉛フリー半田でつけた方が良さそうな気もしますが・・・・ええ、技術のない私は普通の鉛錫半田です。キリッ。
話を元に戻します。
ようやく気が付きました。
3W LEDドライバと呼ばれていましたが、その実は約700mA出力の定電流回路であると言うことを。
COB LEDを使うなら駆動電流もっと下げてやんなきゃダメですね。
と言うか定格1Aのドライバーで700mAはちょっと厳しいのかも。
今更感はありますが、この事実を元に更なる検討に続くのでした。
![]() |
【定形外送料無料】10440充電池/リチウムイオン充電池/バッテリー/10440リチウムイオン電池/10440 1000mAh/バッテリー 10440s
価格:980円 |
![]() |
TrustFire 10440 600mAh 2本+電池ケースセット【メーカー直輸入】【正規品】
価格:1,300円 |
« LEDドライバ検討(その4)・・実装用LEDドライバとパーツ加工 | トップページ | COB LED魔改造2 »
「ランドナー」カテゴリの記事
- サイクルハウスの湿気対策(2021.03.27)
- ランドナー 大地に立つ!!-CycleLocker CS-650 縦置きスタンド(2020.09.05)
- NATIONAL 単二X3本 探検ライト FF-292S レストア(2020.08.29)
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- ダルマネジ交換、袋ねじ チタン化(2020.04.25)
「Soubitez255 LED化」カテゴリの記事
- Soubitez 255 ヘッドライト・Catalux 8テールライト 取付(2020.05.02)
- 3 LEDバルブ化(2017.02.10)
- LED ベンチマーク(2017.01.22)
- Soubitez No.255 LED化 (ついに完結!)(2016.11.12)
- バッテリーホルダ(2016.11.12)
コメント